1998年11月10日
◇ |
Windows95
が登場した頃に、タスクバーを上部に置くと使いやすいってな話しは聞きましたけど、私の周りでは流行らなかったです。
でも、最近になってIE4の統合環境を導入して、一段と機能アップしているタスクバーを活用できたら便利じゃんって思ったわけですね。そして、どうすればタスクバーを使うようになれるだろうか?って考えたら、必然的にデスクトップの上部にタスクバーを置くことになりました。
タスクバーを上部に置けば、アプリケーションウィンドウのメニューとの距離がグンッと近くなります。このために、タスクバーへのカーソル移動が短くなるばかりでなく、作業中の視線の移動も少なくなります。そのため、タスクバーに表示される情報を認知しやすくなります。
さらに、画面の表示領域さえ充分ならば、常にすべてのメニューが上から下へ垂れ下がってカスケードメニューとして表示されます。これは、実に自然に操作できるスタイルです。特にスタートメニューは、タスクバーが標準位置(下部設置)では、必ず一度は上部に展開してしまいますからね。
また、左図はタスクバーをデスクトップ上部に設置した場合と、標準位置とのスタートメニューを比較したものです。
メニュー自体は同じものですが、スタート位置からのならびがまったく逆になることがわかります。そして、タスクバーを上部に設置したときの方が、スタート位置から近い順に使用頻度の高いメニューをならべることができることをお気づきになるでしょう。
ちなみに、従来は名前順にしかならべることができなかったスタートメニューですが、IE4の統合環境から、スタートメニュー内でメニュー項目をドラッグ&ドロップすることにより、任意の位置へメニュー項目を配置することが出来るようになりました。このため、更に使いやすいスタートメニューを構築することが可能です。
しかし、「プログラム(P)
〜 Windows の終了(U)」
までのならびは変更することができません。ここにもタスクバーを上部に置くメリットが生じます。
いかがです?あなたもタスクバーを上部に置いて使ってみませんか?
ちなみに、アプリケーション最大化時にウィンドウのキャプション(タイトル)バーが非表示になると、もっと使いやすくなるんだけどなぁ。Windows3.1
の頃にはシェアウェアでこの機能を実現したツールがあったけど、マイクロソフトがエクスプローラの機能として標準化すればいいのにね。ウィンドウのタイトルはタスクバーに表示されているんだから、ウィンドウを最大化したときくらいはキャプションバーなんていらないのにね。
■まとめ■ タスクバーをデスクトップの上部に置くと、次のメリットがあります。
|